夢=目標というのは、その設定が変わらない限りある程度永久不変な事。

年齢や環境の変化など、自身の変化を言い訳に夢から逃げているのは自分自身です。

今年もやってきました、夏のソムリエ試験

今年も多くの若手スタッフがチャレンジをしています、我々ソーシャルエピセサービス部隊

 

動物と違い、人間には(特に恵まれた我々日本人には)人生の選択の自由ができるという

大変恵まれた環境に生きています。

 

みなさん少し時間の流れを中長期の3年から5年くらいの期間で物事を考えてみては

いかがでしょうか。

 

夢というと大それた事なのでもっと身近な事に例えると

あの車が欲しい、あの時計が欲しい、ダイエットして5キロ落としたい

100万円貯金したいなどなんでもいいですが

彼女が欲しいとか試合に勝ちたいなど、自分以外の他者が関わる事ではなく

あくまで自分自身の事ならばその結果=夢=目標は絶対に変わりません。

達成できなのは、本当にそれを欲してないからです。

一度や二度のチャレンジで結果が出なくて諦めてしまうのは、本当に叶えたいと

いう気持ちがないだけです。

何年かかっても決して諦めず、初期衝動の強い気持ちを持続できれば

大抵の事は叶うはずです。

自分自身が逃げなければ。

 

逃げ癖は必ずつきます。厄介な性質です。

 

経験則からいうと、一つの目標を何年かかっても到達すると

それまで見えなかった新たな道が増えてきます。

ゲームと同じ感覚です。

A面をクリアできないプレイヤーは延々とA面でプレイします。

同じ敵と永遠に戦い続けます。

A面の中ボスを倒すと、裏の世界のB面に進み新たな仲間や素敵な

ワクワクした冒険が続きます。

 

自分自身の人生の選択肢を広げるためにも、一つ一つの目標を

確実にものにしていくことが、人生を充実させる事につながります。

 

僕はせっかくこの地球に生まれたからには、もっともっと

いろんな人と出会いたい。

いろんな人と出会うには、日々新しい事に挑戦し結果を出し

自分の選択の自由を増やしていくしかない。

 

人には選択の自由がある。

少しでも世界観を広げたいなら

夢は逃げない、逃げるのはいつも自分から

脱却しましょう。

 

人生の練習の練習にならないよう、日々全力で♬